アクマくんにお願い:2000年01月分

Last-modified: Fri, 04 Feb 2000 19:27:24 JST

[static,style:furuta,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-Tomsoft Diary System 1.01-beta0


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

2000年01月01日()

謹賀新年

皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

初詣

今年は Y2K 関連で帰省できないので、近場で済ますことにする。 朝霞台からバスで平林寺へ。 そこそこ有名な寺で、臨済宗妙心寺派なので、宗派的にも問題ないぞ。 参拝して、境内を散策する。境内を一周するだけで小一時間ほどかかった。 これだけ広大な雑木林が住宅地(いや、市街地かも。新座市役所の対面にあります) の真中にあるのは、相当貴重なのではないかと思います。 その後、甘酒と山菜そばを食べて、帰宅。

TV

初詣から帰宅後は教育 TV 三昧。 午後5時ごろから、終日教育 TV だけを見ていた。 これも正月ならではと言えましょう。

Y2K

うう、他人事ではなかった。 某 ML の実装に使っている自作プログラムに千年虫が発覚する。 まあ、日付の表示がおかしいだけで あまり実害は無さそうなんですが、恥かしいのでさっそく修正。

インストール地獄

そうそう、 そういうふうに何やってもマザーボードが起動しなくなった時には、 普通 CMOS をディスチャージするもんだと takehiro さんからツッコミ。 あぅ、知りませんでした。 結構馬鹿。ちょっと想像力を働かせれば容易に想像できようというもの。


2000年01月04日(火)

subscribe

入院前に unsubscribe していたら、 世界の様子がさっぱりわからなくなっているので、 いろいろ subscribe した。 うーむ、また多量のメールに追い回されるのか。

esp

junichi さんの AM53C974 CAM ドライバをベースに、 PAO3 に移植してみる。 ncv 系と AM53C974 は NCR53C9x 系の上位互換チップなので、 バス依存部分だけごしごし書いて、 バス独立部分は共通に使えるハズなのだが... AM53C974 CAM ドライバはバス依存部分とバス独立部分が 一つのファイルにしてある。 まず、これをきちんと分離するところから始める。:-p PAO2 の ncv (いやあ、完璧に忘れてるなぁ)を参考にしつつ、 aic_pccard.c の土台に、 NCR53C500 依存の部分をこねこねする。

とりあえず probe/attach は成功しているように見えるが (というか、無理矢理成功させた?)

$ camcontrol reset esp0 $ camcontrol rescan esp0

でプロセス固まってお亡くなり。はやや。 rescan せずに抜くと問題なく抜けるし、 bus reset はうまくいってるっぽいけど、原因究明はこれから。 なんかまだ全然っぽい。

232C クロスケーブルを引っ張り出して、remote GDB 環境を作る。 いやぁ、素晴しい環境だわ。

ちなみに、ブツは ここ(esp-cam-20000104.tar.gz)。まだ動くシロモノじゃないから、持っていっても意味ないのだ。 ドキュメントも何にもないから、 どうやってコンパイルしたら良いのかもわかんないぞ。 その辺は動き出してからでもいいっしょ。 いや、scsi_low が CAM 化されれば、 多分不要になるものなので、 ドキュメントも書かない可能性大だけどもね。


2000年01月05日(水)

esp

以前 qlogic から取り寄せた FAS408 のマニュアルをにらめっこしつつ、 ncr53c9x.c と格闘。 ncr53c9x.c を読む限り、ESP406 と FAS408 はかなり近いのだが、 これと NCR53C500 は微妙に隔たりがあるみたい。 ncv は NCR53C406 と NCR53C500 のドライバで、 型番やら以前 SYMBIOS から入手した資料から想像する限り、 NCR53C406 は ESP406 のセカンドソースと見て問題なさそうだが、 NCR53C500 はちょっと違うような気がする。

remote gdb で CAM のコードを追いかけて、 camcontrol の rescan の死因を追及する。 単純に割り込みを拾えていないような気がする。 esp0 の initialize で SCSI の bus reset コマンドを行っているのだが、 bus reset 終了の割り込みが拾えていないので、 ドライバはまだ SCSI bus が reset phase (って言うんだっけ) 中 だと思い込んでいて、bus idle でないので、 probe の為の selection phase に入ろうとしない、ようである。 とりあえず、割り込み回りを重点的に攻撃してみよう。

scsi_low

scsi_low の CAM 化は、おそらく FreeBSD(98) サイドよりも PAO サイドの方が深刻でしょうね。 とりあえず、現状でも bs は何とか動作はしている訳ですし。 まぁ、CAM まわりの経験値を積むためにとりあえずは esp の作業をしているのですが。 きっと、今月中に手をつけるのは絶対に無理です。\

告知

「アクマくんにお願い」の公式ページを (http://angel.bsdclub.org/d/)へ移行します。最新版は (http://angel.bsdclub.org/d/recent.html)です。 旧 URL (http://www.but-b.or.jp/~furuta/d/)の方も当面、ミラーとして残しますが、bookmark や日記更新エージェント等 常用するリンクはできましたら修正してもらえると助かります。


2000年01月06日(木)

日記 URL の移行

とりあえず、日記更新エージェントの管理者の方々にメールを書いた。

で修正されているのを確認しました。 お手数をおかけしました。 どうもありがとうございます。

ところで、 日記猫で更新時刻が「0000/00/00 00:00:00」になっちゃってるみたいなのですが、 何かマズかったでしょうか?

esp

何か参考になる資料がないかいろいろ探すが、 あまりめぼしいものは見つからず。 Symbios が LSI Logicに買収されてしまったのが痛い。 (http://www.symbios.com/)(ftp://ftp.symbios.com/)も使えない。 以下、特に (ftp://ftp.symbios.com/pub/standards/io/)は資料の宝庫だったんですが、もはや後の祭りですな。

何かの参考になるかもしれないので、 Linux の sym53c500_cs-0.2.tar.gz を拾ってくる。

さて、問題の一つは割り込みにあるようなので、 割り込み関係の設定を調べる。 手元の FAS408 の資料によると、 Configuration 5 register の bit2 が SCSI Interrupt Enable なので これが怪しい。しかし、esp のコードを読んでみてもちゃんと 設定しているようにしか見えない。 (あと、bit1 の INT Polarity も怪しい) このあたり、いろいろ試してみても全然割り込みがかかってくれない様子。 変だなあ。

ncv の方のコードを読んでみると、もっと謎。 flag の 32bit 中、上位 8 bit が Configuration 5 register に設定されるコードになってるんですが、 MIRACLE SCSI II などほとんどのカードでこの値が 0 なんですよ。 これで何故割り込みがかかる? なぜ PAO2 時代には ncv が動いてたんでしょうかね?

sym53c500_cs-0.2 の方も読んでみよう。 こっちは Configuration 5 register に 0xa4 を入れてるから 割り込みかかるはずだね.... ふうん、Configuration 7 register まであるのか。 増えた分はどこに置いておくんだろうね... ちょっと待て。 この Configuration 7 register のアドレスは Configuration 5 register のアドレスじゃない!?

いや、そうじゃない。 ncv と sym53c500_cs-0.2 とで Configuration 5 register のアドレスが違う!? ncv は baseaddr+0x0d (これは FAS408 の資料の通り) だが、 sym53c500_cs-0.2 のコードは baseaddr+0x09 だと言ってるよ。なにこれ?

うむむ、53c406 と 53c500 は同じだと思ってたんですが、 sym53c500_cs-0.2 のネーミングが正しいとすると Configuration 5 register は 53c406 -> 53c500 で 移動した、つーことかいな? そう思って ncv のコードを読んでみると、 baseaddr+0x09 (ATA Command register) に 0x24 を放りこんでるな。何これ? sym53c500_cs-0.2 とは最上位ビット以外同じですね。 試しに、チップリセット後に baseaddr+0x09 に 0x24 を 放りこむようにしてみる... 一発大正解。

以下、script と /var/log/messages を元に編集したもの。

bash-2.02# camcontrol devlist -v
scbus-1 on xpt0 bus 0:
<  >                               at scbus-1 target -1 lun -1 (xpt0)
bash-2.02# Card inserted, slot 0
pccardd[59]: Card "MACNICA"("MIRACLE SCSI-II mPS110") [A.0.0.0] [(null)] \
matched "MACNICA" ("MIRACLE SCSI-II mPS110") [(null)] [(null)] 
card0: assign esp0 iobase 0x330 irq 10
esp0: no sync, parity
: NCR53C500, 24MHz, SCSI ID 7
 MACNICA Miracle SCSI-II inserted
bash-2.02# camcontrol reset esp0
Reset of bus 0 was successful
bash-2.02# camcontrol rescan esp0
(da0:esp0:0:2:0): got CAM status 0x11
(da0:esp0:0:2:0): fatal error, failed to attach to device
(da0:esp0:0:2:0): lost device
(da0:esp0:0:2:0): removing device entry
Re-scan of bus 0 was successful
bash-2.02# camcontrol devlist -v
scbus-1 on xpt0 bus 0:
<  >                               at scbus-1 target -1 lun -1 (xpt0)
scbus0 on esp0 bus 0:
<iomega jaz 1GB G.60>              at scbus0 target 2 lun 0 (pass0)
<  >                               at scbus0 target -1 lun -1 ()
bash-2.02# esp0: unload
Return IRQ=10
Card removed, slot 0
Slot 0, unfielded interrupt (0)
 MACNICA Miracle SCSI-II removed
bash-2.02# camcontrol devlist -v
scbus-1 on xpt0 bus 0:
<  >                               at scbus-1 target -1 lun -1 (xpt0)
bash-2.02# exit

jaz のプローブに失敗しているのは、 メディアが入れてないからかなぁ。 とりあえず、camcontrol devlist で見えるから INQUIRE に成功しているのは間違いない。パチパチ。 コーディング2日、デバッグ2日です。

とりあえず、ブツは ここ(esp-cam-20000107.tar.gz)に置きました。 多分、3.4 の PAO3 で動くと思いますが、説明、ドキュメント等全くありません。 持っていく人は AS IS でね。 不特定多数に配ったり、 公の場所でアナウンスしたり、 公の場所に commit したりするのは待って下さい。

しかし、baseaddr+0x09 の謎はまだ解けておりません。 本多さんとか知ってるんだろうか? 聞いてみる必要あり。

げげ、もうこんな時間(30:02)。眠いよぅ。お休みなさい。


2000年01月12日(水)

Re: 日記 URL の移行

でも修正されているのを確認しました。お手数をおかけしました。


2000年01月24日(月)

こそ?

.... こそこそ

これまでのこと

うーむ。流石に半月も前のことはもう覚えてないなあ。

とりあえず、治療中の虫歯が突如自己主張を始めて、

もういいっちゅうくらい自己主張を始めて、

あんまり自己主張が強いんで日記を書くなんぞは論外で、

仕方がないんで歯医者に行って見てもらったんだけど、 どうも麻酔をかけられるようなところじゃなかったようで、 自己主張が強烈なまま中をぐりぐりされたら、 猛烈に、激烈に、むちゃ自己主張してくれて、

「ロキソニン」という鎮痛剤を飲んでも4〜5時間もたつと 猛烈に自己主張してくれて、

週末なんで歯医者お休みで何にもできんで、 そうしている間にまた自己主張してくれて、

月曜の朝ほとんどベソかきながら歯医者に行って 歯茎から膿を出してもらってようやく強烈な自己主張は収まってくれたけど、

結局週末に予定してた原稿書きもつぶれてしまい、

納期もすぐちゅーに仕事も計2日も休んでメンバーに迷惑かけてしまい、

いまもひーひー言っとりますが、 某 chat方面で封印解除されたので出てまいりました。

ねこ

やまやさんの ここを読んでたら、とつぜん

小原正助どん♪
猫手、猫耳、猫グローブ大好きで、そーれで身上つーぶした♪
ハーもっともだーもっともだー♪

というフレーズが脳裏にうかんでしまったのです。

なるほど

さすが 遅刻魔


2000年01月25日(火)

封印

いや、 忙しいのは事実ですけども、封印してたのはにっきぐるぐるじゃなくて、 にっきを書くことなんです。(^^; あぅ。

フルバ

これわ、買わねばなるまい、と思いました。

フリーウエアの著作権

あちこちで話題にされてるみたいだけども、 繰り返し話題にするのに足る話なので、敢えて書くことにします。

議論の筋道がおかしいというのはその通りですね。

まず、全ての著作物には著作権があるはずで、 それはフリーソフトウェアも同様です。 それがフリーソフトウェアとして誰でも使ったりコピーしたりできるのは、 まさに著作者が使用許諾を与えているからなんだ、 というのが基本にあるはずなのですがねぇ。ひどいなぁ。

著作者が使用許諾を与えて 複製権等の行使を万人に認める理由なんてそれこそ千差万別で、 こんな憶測はフリーソフトウェアの開発者全体に対する中傷以外の 何ものでもないでしょう。

…とりあえずこんな感じで、私は抗議のメールでも認めようと思います。


2000年01月27日(木)

こげぱんだ

きょうもよく焦げています...

美濃町線で Go!

いやあ。早速遊んでみたけど、写ってるよ、私の実家(と推定される家)。 うみゅみゅ。さすがにどこで警笛鳴らしたらいいか、全部わかっちゃう。 伊達に原住民を20年間もやってないからな。 しまった。北一色でオーバーラン 6m で一気に減点だぁ。 う、北一色 - 競輪場前間で突然救急車が出現して、急いで止ろうとしたけど 減点されちゃったよん。 だめだ。競輪場前停車寸前で時間切れで、一発走破はできませんでした。

しっかし、本当にローカルな製品だな。 誰が買うんだろうか? やっぱり鉄っちゃん狙い?

ところで、「電車で Go! 名古屋鉄道編」のナレーションが入る タイトル画面なんだけど、競輪場前を南から北方向に写したので正解なんだろうか? (って、こんなところに書いてもわかるやついないよねぇ...)


2000年01月28日(金)

うむむ

は、日本国内で最も優れたプログラマの一人なのは確かですが.... もったいないですね、ほんとに。

岐阜

別に隠してたわけじゃないですが、 生れと本籍は岐阜県岐阜市です。 長森北小、 長森中、加納高、名大で中退 :-p。

著作権情報センターの解説文について抗議します

とりあえず、リンクされてたので、紹介。 自分なりに抗議文を書くつもりでしたけど、 細野さんの抗議文にほぼ完全に同意できるので、 私も賛同することにします。

山根さんの「What's New or What's going on」によると、半田正夫氏はどうもフリーソフトウェアとは 相入れない思想をお持ちのようで、 こういう人が 著作権審議会マルチメディア小委員会ワーキング・グループ(技術的保護・管理関係)の座長というのは、フリーソフトウェアにとってとてもよろしくないことですね。

TDS

私が TDS を使わせていただいているのは、なぜなんでしょうね? 確か、web 日記ツールを探して、最初 HNSを見にいったんですけど、 その時にはここを見にいって引いちゃったんですね。 私はぎゃる絵を見に来たんじゃないって。 (そのぎゃる絵が私の好みだったらまだ良かったかもしれませんが...) まぁ、イメージキャラクタを立てるのは悪いことじゃありませんけど、 コンテンツ全体に、何か違うものを感じて、 「これは使わない方が良さそうだ」と判断した訳です。 イメージキャラクタなら、 もっと画像を小さくして多くのページの隅っこに置いた方が、 きっと効果が高いです。

今、再度見にいったけども、 ドキュメントとか「内輪向け」のターゲットを選ぶ 内容なのは変ってないですね。 例えば、 ハイパー日記システムの特徴とか、広くソフトウェアを普及させようという意図で まじめに書かれた文章だとはとても思えません。 内輪に受けてればいいや、としか見えないんです。 ああ、私はターゲットではないのだと、思いました。 フリーソフトウェアを作成努力は買いますし、 成果物自体も悪いものではないと思いますが、 ドキュメントとか本体以外で損していると思います。

で、どうしようか迷っているころ、fj.sources (だったかな) で TDSがあったので、使ってみたらこれで私が欲しい機能は十分に揃っていたので、 それから現在に至っています。 「静的生成」は、特に静的でなければならない積極的な理由はないんですけど、 動的でなければならない積極的な理由もないので、放置してあります。 (っていうか、セキュリティとかプロセス起動とかを考えると、 特に動的である必要性がなければ、静的にするんじゃないんですか、ふつう)

で、GNS とかの他のシステムを試しに使ってみてもよかったんですけど、 tds-users に登録されてから、 tom さんの開発者としての真摯な態度を見てると、 他のものを使ってみようかという気力もなくなりましたね。 いや、他のものが良くないわけじゃなくて、 私にとって TDS で何の問題もないし、 ちゃんと話を聞いてもらえるし、 もう十分なわけです。

で、本当はもっと TDS の開発に協力したいんですけど、 十分に時間は取れないし、自分の開発するべきものもあったりするので、 本当に申し分けないと思ってます。 また時間ができれば、できるだけお手伝いをさせていただきたいとは 思ってますが...


2000年01月29日(土)

原稿

徹夜で、某原稿を書く。 というか、ネタにつまって日記書きに逃避していたら、 寝る時間も無くなってしまった。馬鹿。

それでも予定してた午前中に書きあがらず、 某委員会を2時間も遅刻してしまった。すいません。

某委員会

結論は然るべき筋からアナウンスがあるでしょうから、詳細は割愛。 この後宴会なのだが、JA2YKA 宴会とバッティングしているので、今回私は欠席。

JA2YKA 関東宴会

FBH *1とぽん太の広場で合流して、 例によって銀座高松別館ですきやき。 今回は新婚さんが3組もいて、既婚率が高かったような気がする。 独身の人はパスして正解だった :-p かも。

どうも、suchan には日記読まれていることが発覚した。 桜田さんが一番近況がわかるんだそうで、日記読んでりゃそうだろうな。 BHQのが終って残念がってた。 でもありゃ日記ではないだろう。本人はきっとそう言うよ。

しかし、いったいどれくらいのメンバーが読んでるんだろうね、ここ。 某 ML とか某 team ML とかに話を書くことがあったら、 それとなく「読んでます」を表明してくれると嬉しいなぁ。\

徹夜でへろへろだったのと、FBH も風邪気味で調子が悪いので、 二次会をパスして帰る。 電車の中で撃沈。 帰ったら爆睡モード。


*1:= 幸さん


2000年01月30日()

ひさびさの休日

朝と昼に各々起動に失敗して、 16:30 に本起動。 新座 SATY で明治、大正、昭和、平成なキリンラガーを入手。

散財衝動

ちと思いたって、SCSI の外付けケースを買いに池袋のビッグパソコン館へ。 SCSI ディスクと SCSI CD-RW を各々外付けにする計画。

ところで、池袋ビッグパソコン館の B1F では QoH99 のデモをやっていて、 よく人が対戦してるのですが、 私ゃこの手の格闘系ゲームはしないので、 今までどーでも良いと思ってた訳なのです。

んが、オープニングデモ(なのかな)で痕のデモらしきものを 初めて見て、ちょっと引かれるものがあったりする。\ 痕本編もあんな雰囲気だと思って良いのでしょうか?


2000年01月31日(月)

ぐるぐる

ちありさんの hns documentだけども、確かに ここを読むとそう取られても仕方ないですね。 っていうか、きっつい文章だなあ。 ただ実際書いてしまったもので、 自分がそう思っているのは確かなので、 古田はこういうエゲツないものも書いてしまう、 というのを知らしめる意味でもそのまま残しときます。 こういうエゲツない文章を書くという意味での批判は 謹しんでお受けします。

で、単に「内輪受け」で終らせてしまっては情報量ないので、 どのあたりに「内輪受け」を感じたのか、書いておくことにします。

といったあたりです。 まぁ私のように神経質なのはごく小数で、 普通の人はこの程度では「内輪」とは考えないのでしょうが、 私のような人間もいるってことで、 これを何か参考にしていただけたら幸いです。


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

このページは、

Copyright(C) 1999,2000 Atsushi Furuta <furuta@bsdclub.org> All rights reserved.