アクマくんにお願い:1999年07月下旬

Last-modified: Tue, 28 Sep 1999 17:32:23 JST

[static,style:furuta,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-Tomsoft Diary System 1.01-beta0


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

1999年07月20日(火)

Dualon

Dualon を住環境で使うべく、PC 3台でボードなどとっかえひっかえのパズル状態。 ほぼこれで一日つぶれてしまう。 ATX ミドルタワーは Baby-AT のミニタワーよりもふたまわりもデカくて ちょっとうるさいが仕方がない。 Windows95 で使うにはもったいないが、さりとて NT を個人で買うのもなぁ。 毎度の事ながら、ちょっと設定いじっただけで reboot を要求する Windows にも 閉口。


1999年07月21日(水)

NetBSD/news68k への道

BHQ に捕捉された模様。 で、せめて日付くらいにはリンクが張れるように、 できればアンカーを入れて欲しいんですけど、ダメ? 手書だろうから、日付だけでもいいからさ。

ダメ人間

筋肉少女帯の「踊るダメ人間」だそうです。 情報提供の aki さん、okazaki さんに感謝。

Kanon

最後の 1% の情報をくれた nyan さん、BHQ に感謝。

19990713 と 19990714 あたりで、そうだろうなとは思ってたんですけど、 やっぱりそうかー。

全員クリアしたので、NetNews 他の封印を解いてみたんですけど、 なるほどねぇ。


1999年07月22日(木)

判定

妹タイプ判別テストは、NO -> YES で、「世話焼きなしっかり者系」 らしい。まあ当っているかも。実在妹もそうだった *1し。

で、「該当する主な妹キャラ」が

        プレシア・ゼノキサス(魔装機神)
        リィナ=アーシタ(機動戦士ガンダムZZ) 

とか言われても、知りませんからわかりません。(苦笑)

お兄ちゃん属性度チェックの方は、「おととい来てください(笑)」だそうです。


*1:現二児の母で、かつて妹として同居していた、という意味です。:-)

TDS

align=center の機能がないような気がするけど、これは欲しいぞ。うむむ。

apple

スケルトンデザイン嫌いということで、これ読んだら幸さんがうんうん頷くに違いない。 昔、私が iMac を欲っしたときは

「却下(1秒)」

でした。スーパーゲームボーイがスケルトンなのもずいぶん怒っていたし。

で、私としてはスケルトンデザインそのものはあまり嫌いではないのですが、 スケルトンデザイン しかない状態というのは、やっぱり異常ではないかと思うのであります。

共用サーバプロジェクト

flathill さんのところも可とのことですが、ryuchi さんも似たようなことをおっしゃっています。 理由としてもよくわかりますし、お申し出もありがたいと思います。

これは先日のエソカイの時にも ryuchi さんと話したのですが、 私としては、ただ単に Web サーバとか、メーリングリストとかのサービスを 欲っしているだけという訳ではないのです。 こういう用途で共用サーバプロジェクトに名乗りをあげた方も いらっしゃるかもしれませんが、 私としてはそういう要求はかなり満されていてむしろ逆に、 「自分が必要とするサービスぐらい、自分で何とかしたい」 という欲求が先にあって、それを満すために考えているわけです。

つまり、 「自分が root になって自分のために作業できるような、 internet reachable なマシンが欲しい」 わけです。

私以外の人がどう考えているかちょっと断定はできませんが、 共用サーバの話にのってくれた人は、ある程度こういう要求を 考えているのではないかと思います。 (というか、 ただ単にアカウントを作るとか サービスが欲しいだけならば、 共用サーバということをしなくても もっと安価で良いサービスも沢山あると思われます) だから、多分主要なメンバーが root 権限を保持したまま 運用できないといけないのではないかと思うのです。

…とまあ、勝手なことを書きましたが、 私としてはどういうポリシーで運営するかを決めるのが先決ではないかと 思うのです。 こんな風に考えているのは私だけかもしれないし、 他のメンバーはもっと別の思惑で動いているのかもしれませんから。 それが決って条件が合えば、いろいろとお願いすることになるかもしれませんが、 今の段階では何とも言えないです。

という訳で「どういうポリシーで運営したいですか?」が私からの質問。


1999年07月26日(月)

熱波

暑い。何か全然やる気がおきなくて、週末を実に無駄ムダに過した感じ。 珍しく三日連続でビールなんぞ飲んだりして。

エソカイ

金曜日は、新人くん歓迎エソカイ。 酔っぱらって日記のこともしゃべってるので、 今日あたり読まれてるかもしれず。 うーむ、某つくばあたりで 笑いもの話題にされてたりッチュン (<- マコピー語)

サーバプロジェクト

ええと、ちょっと誤解をされた方がいらっしゃるようですので書いておきますと、 共用サーバプロジェクトの メーリングリストは共用サーバとかコンピュータハウジングの一般的な議論の為のメーリングリスト ではなくて、 共用サーバを運用しましょうという 具体的なプロジェクト話があって、 その為のメーリングリストです。

わかりづらくてすみませんでした。

アンカー

これは失礼しました。はい、それで全く OK でしたね。

世間の日記には

<a name="19990723">19990723</a>

<a href="#19990723" name="19990723">19990723</a>

と、自分自身にアンカーを張ってるのが多いので、ちょっと勘違いしてました。 …まぁ、リンクを張る側にとっては、この方が便利と言えば便利なんですけどね。

MOO 帝国の野望

うーむ。(^^;

メールループ事故

jp.freebsd.org 系 ML のメールループ事故は、 ml-admin@jp.freebsd.org まで報告すれーと、飯島おじちゃんからつっこみ。

かなりの人が把握してないと思うっす。 私だって報告先はこの場合 owner-freebsd-users-jp@jp.freebsd.org だと思ってたし。

…と思ったら案の定いくつか飯島おじちゃんにつっこみが。 この際、見解をまとめて、 「メールループ事故を発見した場合のページ」つーのを 作るのが良いと思う。


1999年07月27日(火)

アンカー

なんかもう書く必要ないみたいですが、

という点ですかね。まあ、気をつけて見てればいいんですが。

私ゃこれが面倒なので、最初から日記ツールにしちゃいました。

cool computing

KryoTech の Super-G の記事が、今月の日経バイトに載ってます。 AMD athlon を -40℃に冷して 1GHz 動作だそうです。

CPU を囲んだ cavity に冷却ガスを直接通して -40℃にしていることは知っていたけど、 cavity 表面の結露を防ぐために cavity の表面は ヒーターで 27℃に保たれているらしい。

日本には reseller まだいないみたいだけど、 売れると思うけどなぁ。こういうの日本人好みだぞっと。


1999年07月28日(水)

真夏の夜の夢

草木も眠る丑三つ時なんですが、突然の beep 音に起されたりする。 Team JA2YKAに登録する Dualon のデータを計測するために、 終夜運転させたまま寝ていたら、 エアコンのタイマが切れたために室温が上って、 マザーボードの設定温度を越えたためらしい。

こいつを動作させるためにはエアコンが必要ということか。 ファンを増強した方がいいかも。

mouse

アクマくんにお願い日記猫に捕捉された模様。

森田ですうううう

[FreeBSD-users-jp 44553]おお、そうか。Solaris には /usr/xpg4/bin というディレクトリがあるわけね。勉強になった。:-)


1999年07月29日(木)

ですうううう

私が間違ってましたですううう。 本家は格が違いますううう。違いすぎますううう。

あぅ、続きがあった。 自覚があるなら何とかしてくれ… なになに、「インストは、じくんに聞いてください」だと? まさか、この人たち同士はちゃんとコミュニケートが取れているのだろうか?

……荷物をまとめて実家に帰ろうかな、をれ。;-(

azukiMOO ダイジェスト

昨晩の azukiMOO のダイジェスト(connect していた時間帯だけだけど)

そこのあなた、読んでみたいと思うでしょ?

が欲しいですぅ。誰か作って。:-)

chat log 問題

「MOO なんかに潜らないで ML で話せ」というのは、 「宴会なんかに行かないで ML で話せ」というのと 同じですよ。

宴会で面白い話が出たから、 わざわざそれを日記に書いたのに、そう言われるのは心外です。 まあ、log の残らない場所で技術話をするのは、 あまり建設的ではないかもしれないが、 やっていけない類のものではないでしょう。

それを踏まえた上で、 やっぱり log の機能があった方が良いとも書いているのに、 そう言われるのはやっぱり心外です。

仕事もやらんと宴会なんぞに行くな、ということであれば それはおっしゃる通りです。


1999年07月30日(金)

azukiMOO log

うーむ、飯島さんの元の文章は 「MOOに潜らないで MLでしゃべって欲しい」 であって、これを 「MOOなんかに潜らないで ML で話せ」と 曲解して書いているのは私の fault です。 この点に関しては、飯島さん、および日記を読まれた方にお詫びします。

私はこれを「newconfig に関する一切の情報交換は、 MOO でしないで (公開された) ML でするべきである」 と理解しましたので、かなり腹をたてていたようです。 ML 以外でも、技術的な相談や雑談をする自由は欲しいですから。 これも私の曲解であったようです。重ねて陳謝します。

azukiMOO で行ったのは単なる chat であり、 せいぜいちょっとした情報交換というレベルであって、 何らかの議論や決定を行ったのでは *ありません*。 azukiMOO ダイジェストの内容を直接 newconfig-jp ML に書かなかったのは、 newconfig の話題だけを話したという訳ではないからです。 実際、私が azukiMOO に login していた時の log は全て取ってありますが、 これを newconfig-jp ML あたりに投げるのは、 off topic であると思います。 また、総じて重要でないからくだけた口調で書いてます。

純粋に newconfig に関する話題は dconfig のインポートの話題であり これは MOO で意見をもらって最初から newconfig-jp ML に 話題を投げるつもりでいましたし、 [newconfig-jp 2214] dconfig mergeで事実そうしました。 DEVMETHOD の話題は私は直接かかわっていないのですが、 その時に話されていたので列挙した程度で、 少くとも私は newconfig-jp ML に記事を書けるほどはその内容を理解していません。 また、確かにメンバーが重なっていたので、 newconfig に関連する話はしたかもしれませんが、 いづれも雑談の域を出ないものです。

言うまでもないことであると思いますが、 newconfig プロジェクトに関する正式の議論の場は newconfig ML と newconfig-jp ML しかありません。 もちろん、私がこれ以外で newconfig に関する何らかの決定を行うことは ありえませんし、もしここ以外で newconfig に関する *議論* を行ったならば、 必ずどちらかに報告しますし、そうしてきました。 この点は理解していただけますよう、お願いします。

歯医者

歯医者に行ったら 歯の表面をごりごり削られた。 痛いので麻酔をしてもらったら、 麻酔が覚めてから削ってもらった歯だけじゃなくて、 あちこちの歯が痛くなってしまった。 うーむ、歯が痛いとプログラミングできない。

MOO

とりあえず、普及してるみたい。 furuta が #137 というのが、ちょっとしゃくだ。

look 名前

の代りに、その名前のオブジェクト番号がわかれば

look #オブジェクト番号

とできるみたい。あ、オブジェクトを使える場所なら look でなくてもいいんだけど。

というわけで、

look #適当な二桁程度の数字

で遊べますね。

access counter ないの

とあるマシンにて。

bash-2.01$ grep "furuta/d/" access_log | wc
   6335   63350  665519
bash-2.01$ grep "furuta/d/recent" access_log | wc
   4146   41460  442703

まあ、一日 48 回 *BSD Dairy Linksから access されて、それが 1180 ほど入ってるけどね。

bash-2.01$ grep 'furuta/d/recent.html?07300207' access_log | wc
    109    1090   12214

うむ、一日日記を更新せずにほっとくと、 *BSD Dairy Links経由で 100 アクセスぐらいあるのか。


1999年07月31日(土)

but-b.or.jp

mhttpd が止ってるみたいなので、enami にメールする。

じゅん

じゅんすか? 某社のつて :-) で、Linux 版の jun4java *1を FreeBSD に port してみたことがあります。 (今リリースされている jun4java は Windows 用です)

まだ、私の用途では使える品質ではなかったですが、 Linux 版がリリースされたら FreeBSD に port するのは さほど難しくはなさそうだということはわかりました。 もちろん Windows 用の品質はもっとずっと良いものです。

で、もっといろいろ書きたいんだけど、うぐぅ。 あ、そうそう。私は FreeBSD に port してみたっていうだけであって、 じゅんのユーザ (== じゅんを使ってアプリケーションを書く人) ですらないですから、「難しくてわかんなーい」。


*1:4 月の Linux 関連イベントでデモをしていたらしいので、 書いたって大丈夫でしょう。:-)


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

このページは、

Copyright(C) 1999,2000 Atsushi Furuta <furuta@bsdclub.org> All rights reserved.