アクマくんにお願い:2000年05月中旬

Last-modified: Mon, 22 May 2000 16:04:33 JST

[static,style:furuta,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-Tomsoft Diary System 1.01-beta0


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

2000年05月10日(水)

mount_ext2fs

これはですね、EXT2FS がカーネルの VFS テーブルに無いので、 "/modules/ext2fs.ko" を探しにいったけど、 見付からないと言っているのではないかと。 ふーむ、"@src/sys/modules/ext2fs" てのも存在しないのかー。 そうすると、

options EXT2FS

をコンフィギュレーションファイルに入れて、 カーネル再構築しか簡単な方法はないでしょうね。

それから、ext2fs を /dev/ad0a に置くことは普通はしないと思いますよ。 (これは BSD disklabel な "a" partition ですから) fdisk(8) でどのスライス(DOS というか、PC のパーティションのこと)に ext2fs を置いてあるか調べて、仮にスライス1なら

# mount_ext2fs /dev/ad0s1 /mnt

です。ふつう。

TDS

うーん、CITE の行とかの行頭に、"#" を入れたい場合って、 どう書けばいいんだろう? あ、いきなり行頭に "#" ではなくて、 行頭からスペース + "#" でいいのか。


2000年05月11日(木)

HNN 日記バード

*BSD Diary Linksを情報源にしているみたいなんだけど、 誰の日記の情報源になっているんだろうと見てみたんですけど、 見付からないですよ。 ( *BSD Diary Linksにある日記の更新情報は、私が見た範囲ではみな 天野アンテナから取られているような)

メモ

[FreeBSD-tech-jp 2038]から始まるスレッド。 handbook, FAQ, Q and Aとメーリングリストの検索から "ja_JP.EUC" で FreeBSD-tech-jp を検索。

言語コード、日本語は ja

国コード、日本は jp

既存の日本語文字コードと Unicode の間のマッピングルール

プログラムの出力メッセージの国際化について

当時、全く理解できなかったことが、 多少理解できるようにはなっているみたい。


2000年05月12日(金)

Re: HNN 日記バード

いえ、 *BSD Diary Linksはうンサーバユーザの日記とか一覧を除いて独自取得してますよ。

HNN 日記バードがなにをしているのか、よく理解できていないのでなんなのですが、 更新情報取得先がわかるので見てみると、 *BSD Diary Linksに掲載されていて、かつ HNN 日記バードに掲載されている日記の更新情報取得先がことごとく *BSD Diary Linksじゃないのですが、それって何か違ってないかなあと思ったのです。

あと、 HNN 日記バードの取得先で、 *BSD Diary Linksだけにしか載っていない日記ってのは結構ある *1のですが、それらが HNN 日記バードに載ってるのは見たことがないです。 意図的に除いてあるのか、設定の失敗の類かはよくわからなかったので、 あのように書きましたけど。

_

お手数をおかけしました。これで HNN 日記バードが私にとってすごく便利になりました。


*1:例えば アクマくんにお願い:-)

Linux World Expo/Tokyo

に行ってみたり。 会場で某氏がとあるコードをデバッグしているのを発見したり。 謎メールを見せてもらったり。大変ねぇ。(ぉ

_ Linux 国際化 BOF

というのに行きましたけど、この分野に関して、 第三者に説明する技量が自分にあるとは思えないので、詳細はパス。

何だか憂鬱な気分で、気晴らしに食事でもして帰る。


2000年05月13日(土)

setgid directory

SunOS でできたというのは、気のせいです。

SunOS4 でできるのは、グループパーミッションの継承ではなくて、 gid の継承です。(あと、mkdir 時に setgid bit も継承しますけど) mount 時に grpid オプションを付けると、 BSD セマンティクスで mount されて、その時には setgid bit の値に関係なく ディレクトリの gid を継承します。 mount 時に grpid オプションを付けないと、 親ディレクトリの setgid bit によって、open(2) や mkdir(2) の動作が影響を 受けます。setgid bit があると、BSD セマンティクスで親ディレクトリの gid を継承しますが、setgid bit がないと SYSV セマンティクスで、 その時の実効 gid が使われます。

「BSD セマンティクス」という言葉から想像できるかもしれませんが、 FreeBSD は SunOS で grpid オプションで mount した時と同様に、 常に親ディレクトリの gid を継承します。

SUIDDIR の機能は SunOS にはありません。 また、簡単に security hole になるので要注意。


2000年05月17日(水)

お知らせ

こんなお知らせが、郵便受けに入ってました。

本日、午 前・後 □時□分ころ、あなたのお宅を訪ねましたが お留守でしたので、「お知らせ」を置いていきますので、 お手数ですが後日電話連絡して下さい。

訪ねた理由は、泥棒が朝霞警察署に逮捕されましたが、 犯人がお宅にも盗みに侵入したと自供して、あなたのお宅まで 案内して来ました。 被害日時、被害状況が、逮捕されている犯人の供述と一致 しているか確認のため連絡して下さい。

連絡先 埼玉県朝霞警察署 刑事課 盗犯係

窃盗未遂犯が逮捕されて、実況検分で我が家に来たようです。 担当警官さんがこれを郵便受けに入れた直後ぐらいに幸さんが 帰宅したらしくて、盗まれたものが無いのでその場で確認だけして 終ったようです。


2000年05月18日(木)

TODO

すいません。 本人は一所懸命にやってるつもりだけど、 周囲に迷惑かけまくってる感じ。ごめんなさい、ごめんなさい。(_o_)

とりあえず、某原稿と、某名古屋の肩の荷を何とかしないと。


2000年05月19日(金)

某 chat

復活したみたいですね。

うーむ高度というか専門的な議論が発生しないこともないけど、 必ずしもそういう場ではないので、 言いたいことがあったら好きなように書けばいいんじゃないかなあ。FreeBSD? に関連した話題?? であれば、場違いではないと思います。 というか、場違いな内容書いてる人がいっぱいいるし。

という訳で、読んでますよ、表明(にやそ)

読者数推定

少し更新の間があいたので、簡単な読者数推定をしてみた。

$ grep 'GET /d/recent.html?05140449' apache_access.log | wc -l
     327
$ 

重複して access してる人もいるだろうし、 日記猫とか日付をクエリに付けないタイプのアンテナからもリンクされてるので、 一概には言えないだろうけど、 去年の9月と比較しても感覚的に倍くらいに増えてる感じかな...

いづれにしても、 *BSD Diary Linksからのaccess 数が significant であることは確かなのです。

ぐる

う、 それは落ちこみ。お大事にしてください。


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

このページは、

Copyright(C) 1999,2000 Atsushi Furuta <furuta@bsdclub.org> All rights reserved.