アクマくんにお願い:2000年06月中旬

Last-modified: Fri, 16 Jun 2000 01:30:21 JST

[static,style:furuta,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-Tomsoft Diary System 1.01-beta0


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

2000年06月12日(月)

同期 I/O の実現

_

やっぱし ちょっと気になります。おっしゃってることは間違っていないような気がするけど、 用語の使い方に違和感があります。 私ならこう書きます。

_

おそらく、趣味の問題という気はしますが、 「カーネルスレッド」を未定義で使われると、狭義の 「ユーザーコンテキストを持たず、 カーネルモードだけで実行され、 決っしてユーザーモードになることのないプロセス」 のことを想像してしまいます。 「プロセスに対応するカーネルスレッド」があると考えるよりも、 「プロセスはカーネルモードとユーザーモードから成る」と考えた方が 私はしっくりきます。 それから「割り込みスレッド」という用語もしっくりこないのですが、 こちはらあまり誤解を産みそうにないので、趣味以上のものではないと思います。 また、以上出典を御存じでしたら、教えてください。

_

MINIX では、ユーザプロセスとタスク、タスクとカーネル、カーネル内のデバ イスドライバのカーネルスレッドと割り込みスレッドの同期は、いずれも send(), recieve() システムコールを介したメッセージパッシングで行われる。 メッセージパッシング処理には、その内部に race condition を回避するため の仕組みが組み込まれているため、同期のための特別な仕組み (伝統的 UNIX で用いた割り込みレベルの操作のような処理) は不要である。

これってそうでしたっけ? spl*() は critical region の保護に必要ですが、 send(), recieve() は内部に race condition を回避する仕組があって、 sleep(), wakeup() にそれがない、というのはかなり納得いかないのですが、 反論しようにも今 MINIX の source code を参照できる環境にないので 確認できないのです。

_

UNIX の場合複数の sleep() しているプロセスに wakeup() すると 全員が起床するのに対して、MINIX の場合 recieve() しているタスク に send() すると、受取人は一人だけ、という違いが 本質的なんではないでしょうか、この場合。

_

それから、カーネル内の同期に send(), receive() の理由なんですけど、 意識してるという程度ではなくて、 fs と mm を含めて考えれば間違いなくマイクロカーネルですよね。 内部的なつくりとしては、デバイスドライバは (アドレス空間を共有している)タスクです。 MINIX の場合、単純さが第一で効率は第二ですから、 (マイクロカーネルの為に) すでに存在している同期メカニズムをそのまま使った、 とも考えられますよね。


2000年06月15日(木)

補完

6/7, 6/8 の分。ふう。

おーとまとん

う、「エレガンント」と言われると困るけど、 (有限)オートマトンから正則表現への変換は、理論上きわめて機械的に実装できると思います。 たいていのオートマトン理論の本に載ってると思います。

CVS

私も今の仕事でも CVS 使ってますが、 成果物として一部 Excel の出力を扱わねばならなくて、 CVS 管理してます。 必ずしもテキストファイルじゃなくても使えない訳じゃないです。 特に管理対象の大部分がテキストファイルだけども、 同一ツリー内で一部バイナリファイルも扱う必要がある場合等は CVS 管理してしまった方が楽だと思います。

むしろ、バージョン管理されずに 日付付きファイルが多量にばらまかれている現状をどうするかとか、 CVS の管理手法に対する心理的抵抗感とか、 上手くいかない場合のサポートとか、 そっちの方が大変だと感じてます。sigh.

CVS の手順とかは、メンバーさんが皆 emacs 使いだったので 「面倒なら VC 使え」で押しきってしまいました。 自分が使うだけだと便利なツールなんですが、 人に使ってもらえるようにするのは、大変ですね。

ぐる

昨日、都内某所のファミレスでも そういう話題になったような... どうも、合意事項らしいです。 昨日自宅に献本が届いてましたが、まだ封をきってないです。 うう、チェックしなくちゃ (;_;)

ICANN At Large

なるほど、私も数日前に申し込みしてます。 手続きを終えるには国際郵便が届くのを待たないといけませんが。

某 ML で聞いた話だと、(ちょっと昔の数らしいのですが) 日本からの会員はかなり少い模様で、 発言力を確保するうえでマズいらしいです。

別にドメインを沢山持ってようが、持ってまいが、 登録は誰でもできます。 たとえばですね、 「.mil ドメインを米軍だけが独占するのはけしからん。 coffee.mil とか wo.mil を使わせろ」 って、何のネタでしたっけ?


[トップ(一覧)] [最新版] [<<前月] [今月] [翌月>>]

このページは、

Copyright(C) 1999,2000 Atsushi Furuta <furuta@bsdclub.org> All rights reserved.